
Google広告の「拡張コンバージョン」について徹底解説!Cookieを使わないより正確なCV測定
デジタル広告の運用において、広告の成果を正確に測定することは非常に重要です。しかし、近年、ユーザーのプライバシー保護強化やCookie規制の進展により、従来の測定方法ではデータに欠損が生じやすくなっています。この課題を解決するためにGoogleが提供しているのが、拡張コンバージョンです。この章では拡張コンバージョンとはどんなもので、どういう仕組みで成り立っているか解説します。
- 目次
-
拡張コンバージョンとは?その仕組みと従来のコンバージョン測定との違い
拡張コンバージョンとは?
拡張コンバージョンとは、ユーザーが自ら提供したデータ(メールアドレス、電話番号、氏名、住所など)を活用し、より正確なコンバージョン測定を可能にする機能です。これは、プライバシーに配慮しつつ、広告の成果をより包括的に把握することを目的としています。
従来のコンバージョン測定が主にWebブラウザのCookieに依存していたのに対し、拡張コンバージョンは、ユーザーが入力した情報を利用することで、Cookieが使えない環境下や、複数のデバイスをまたいだ行動でもコンバージョンを追跡できるようにします。これにより、広告の効果をより正確に評価できるようになるのです。
拡張コンバージョンの仕組み
拡張コンバージョンの仕組みは、主に以下のステップで成り立っています。
- ユーザー提供データの取得: ユーザーがWebサイト上で商品を購入したり、フォームを送信したりする際に、メールアドレスや電話番号などの情報を提供します。
- データのハッシュ化(暗号化): 取得したユーザー提供データは、不可逆的なハッシュ関数を用いて、元の情報を復元できない形で暗号化(ハッシュ化)されます。これにより、ユーザーのプライバシーが保護されます。
- ハッシュ化されたデータの送信: ハッシュ化されたデータを、Google広告に送信します。
- Google側での照合: Google側で広告のクリックなどによって取得された顧客データと照合を行います。これにより、特定の広告のクリックが、どのコンバージョンに繋がったかを高精度でマッチングできるのです。
この仕組みにより、セキュリティを担保したうえでより多くのコンバージョンを正確に測定することが可能になります。
従来のコンバージョン測定との違い
従来のGoogle広告のコンバージョン測定は、主にWebブラウザに保存されるCookie(クッキー)に依存していました。ユーザーが広告をクリックすると、その情報がCookieとしてブラウザに保存され、その後Webサイト上でコンバージョンが発生した際に、このCookieを読み込むことで広告からの成果を測定していました。
しかし、現在この方法にはいくつかの問題があります。
- プライバシー規制の強化: GDPR(EU一般データ保護規則)とCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)などのプライバシー関連法規により、Cookieの利用が制限されたり、ユーザーの同意が必要になったりするケースが増えています。また、Google社も段階的な3rd Party Cookie廃止を目指しており、SafariやFirefoxといった一部のブラウザでは、すでにサードパーティCookieが制限されています。将来的にはGoogle Chromeでも同様の措置が取られる可能性が高く、今後、顧客データの収集にはCookieに依存しない形が求められていくでしょう。
- クロスデバイス測定の限界: ユーザーがスマートフォンで広告を見て、後日PCで購入を完了した場合など、デバイスをまたいだ行動をCookieだけで追跡するのは困難です。
これに対し、拡張コンバージョンはCookieに過度に依存せず、ユーザーが同意の上で提供したデータをハッシュ化して活用します。これにより、前述のようなCookieによる制限や、デバイスをまたいだユーザー行動の追跡がよりスムーズになり、従来の測定では見逃されていたコンバージョンも捉えることができるようになります。結果として、より網羅的で正確なコンバージョンデータを得ることが可能になるのです。
拡張コンバージョンの導入メリット
拡張コンバージョンを導入することで、デジタル広告の成果測定と運用において、さまざまなメリットが得られます。この章では拡張コンバージョンを使うメリットについて解説します。
コンバージョン測定精度の向上
拡張コンバージョンは、広告の効果測定をより正確かつ網羅的にすることで、あなたの広告キャンペーンの真の成果を可視化します。
- データ欠損の最小化: 近年、プライバシー保護の強化やCookie規制の拡大により、従来のコンバージョン測定ではデータに欠損が生じやすくなっています。拡張コンバージョンは、Cookieを使わずにデータを取得できるため、データの欠損が起こりにくくなります。
- クロスデバイス測定の強化: 現代のユーザーは、スマートフォンで広告を閲覧し、後日PCで商品を購入するなど、複数のデバイスをまたいで行動することが一般的です。従来のCookieベースの測定では、デバイスが変わるとコンバージョンを追跡するのが困難でした。しかし、拡張コンバージョンは、Googleにログインしているユーザであれば、異なるデバイス間でのユーザー行動をより正確に紐付け、コンバージョンを測定できます。これにより、広告がデバイスをまたいでいかに顧客獲得に貢献しているかを正確に評価できるようになります。
広告費の最適化
コンバージョン測定精度が向上することで、広告費のより効率的な運用が可能になります。
正確にコンバージョンデータを取得することで、どの広告やキーワードが実際に成果に繋がっているかを明確にすることができます。これにより、成果の低い部分への無駄な投資を削減し、効果の高い広告やターゲットに予算を集中させることができます。結果として、広告費用対効果(ROAS)の向上や、より効率的な顧客獲得(CPA改善)に繋がり、限られた広告予算を最大限に活用できるようになります。
プライバシーへの配慮
拡張コンバージョンは、プライバシー保護とデータ活用を両立させる設計になっています。
ユーザーが提供したデータは、Googleに送信される前に不可逆的なハッシュ化(暗号化)処理が施されます。これにより、個人を特定できる情報がGoogleに直接渡ることはありません。ユーザーのプライバシーを尊重しつつ、広告のパフォーマンス測定に必要なデータを安全に利用できるため、現代のプライバシー意識の高まりにも対応した、信頼性の高いデータ活用が可能です。
拡張コンバージョン導入時の注意点とよくある疑問
拡張コンバージョンは非常に有用なツールですが、その導入と運用にはいくつかの注意点があります。これらを事前に理解しておくことで、スムーズな導入と最大限の効果を期待できます。この章では拡張コンバージョンを導入する際の注意点について解説します。
プライバシーポリシーの記載とユーザーの同意が必要
拡張コンバージョンを導入する際、最も重要かつ最初に確認すべき点がプライバシーへの配慮です。ユーザーが提供したデータを利用するため、以下の点に十分注意が必要です。
- プライバシーポリシーの記載: ユーザーのメールアドレスや電話番号などの個人識別情報を収集し、広告測定目的でGoogleと共有する旨をWebサイトのプライバシーポリシーに明確に記載する必要があります。
- ユーザーの同意: ユーザーがデータを提供することに対し、明示的な同意を得ることが求められます。これは、Cookie同意バナーや、フォーム送信前のチェックボックスなどで実現できます。プライバシー関連法規を遵守し、透明性の高いデータ利用を心がけましょう。
データのハッシュ化によりプライバシーは保護されますが、それでもユーザーへの説明と同意は不可欠です。
データの品質
拡張コンバージョンの精度は、利用するデータの品質に大きく左右されます。
- 正確なデータの収集: ユーザーが入力するメールアドレスや電話番号などが正確であるほど、Googleの既存データとの照合精度が高まります。入力ミスの多いデータや、不完全なデータでは、期待する効果が得られない可能性があります。
- 適切なフォーマット: データをGoogleに送信する際は、Googleが指定するフォーマット(例:メールアドレスは小文字でトリミングされているか、電話番号は国コードを含むかなど)に従う必要があります。フォーマットが異なると、正確なマッチングが困難になります。
可能な限りクリーンで正確なデータを収集し、適切な形で送信することが、拡張コンバージョンの効果を最大化する鍵となります。
実装に専門的な知識が必要
拡張コンバージョンの実装には、ある程度の技術的な知識が求められます。
- Webサイトの開発知識: ユーザーがフォーム送信時に入力したデータを取得し、それをハッシュ化してGoogleに送信するためには、WebサイトのJavaScriptコードやデータレイヤーに関する知識が必要です。
- タグ管理ツールの知識: Googleタグマネージャー(GTM)を利用する場合、GTMのタグやトリガー、変数に関する深い理解が求められます。
- APIの知識: 特にリード向け拡張コンバージョンや、大量のデータを自動でアップロードする場合は、Google Ads APIを利用することになり、プログラミングやAPIに関する専門知識が必要不可欠です。
自社での実装が難しいと感じる場合は、専門のウェブ開発者や広告代理店に相談することを強くおすすめします。
効果が実感できるまでに時間がかかる
拡張コンバージョンを導入した後、すぐに劇的な効果が見られるとは限りません。
拡張コンバージョンは、既存のコンバージョン測定を補完し、データの精度を高めるものです。導入後、システムがデータを学習し、効果を反映するまでに一定の期間が必要となる場合があります。特に、コンバージョン数が少ない場合や、データの蓄積が十分でない場合は、効果を実感するまでに時間がかかる可能性があります。導入後はレポートを継続的に確認し、長期的な視点で効果を評価することが重要です。
まとめ
今後もユーザーのプライバシー保護強化やCookie規制の流れが拡大していくと予想されます。こうした状況下で、従来のコンバージョン測定だけでは、広告の成果を正確に把握することが難しくなり、データに欠損が生じるリスクが高まっています。
しかし、Google広告の拡張コンバージョンは、この課題を解決してより正確なコンバージョン測定を可能にします。ユーザーが自ら提供したデータをハッシュ化して活用するこの仕組みは、プライバシーに配慮しつつ、従来の測定方法では見逃されがちだったコンバージョンも計測できます。
もちろん、導入にはプライバシーポリシーの更新やユーザーからの同意、そしてある程度の技術的な知識が必要であり、効果が実感できるまでに時間がかかります。しかし、これらの注意点を理解し、適切に対応することで、拡張コンバージョンはあなたの広告運用を次のレベルへと引き上げるでしょう。
PixPotでは、まずクライアント様とのヒアリングを通して、各社に適格なマーケティング支援をご提供しております。
GA活用や広告データ活用を検討してる場合はお気軽にお問い合わせください。
DXコンサルティングはこちら